大阪市の店舗デザイン会社とは?流れも解説
店舗デザインはデザイン設計事務所に依頼するのが一般です。「デザイン設計事務所」といっても、住宅デザイン中心の事務所や店舗に特化している事務所などさまざまです。飲食店の多い大阪市では店舗に特化したデザイン事務所もあるでしょう。依頼してから完成までの流れについても解説するので、スケジュール管理の参考にもしてみてください。
店舗デザインを外注する意義
店舗デザインのプロに任せれば、必要な設備の取り付けや動線を意識した配置、集客力や機能性を意識したデザインの店舗が完成するでしょう。とくに、同じ業種・業態の店舗デザインの実績が多数ある事務所に依頼すれば、これまでのノウハウを生かした、最適な店舗デザインを提案してくれるはずです。
デザイン事務所の種類と特徴
建物や屋内のデザインには、用途に合わせたさまざまな種類があります。デザイン事務所には建物や業種に合わせ、得意としているデザインがあります。「デザイン設計事務所」と検索しても多くの種類の事務所が検索結果に出てくるので、業種や業態に合わせた事務所選びが必要です。
住宅
こだわりのマイホームに住みたい場合は、住宅デザインに特化した事務所を選びましょう。事務所によっては素材や快適性、機能性を重視した設計をしている事務所もあります。土地の大きさや形に合わせてデザインすることも可能です。ほかでは見ない魅力的な家を建てたいのであれば住宅デザインを中心に行っている事務所に依頼するとよいでしょう。
クリニック
通常の住宅や店舗とは違い、待合室や診察室、処置室、手術室、レントゲン室などの特定の機能を持った部屋が数多く必要です。開業してクリニックや医院を建てる場合は、クリニックのデザイン設計に特化した事務所がおすすめです。
店舗
飲食店や美容サロン、ヘアサロン、アパレルショップなどです。業態によって必要なものが異なるので、必要な設備や備品の設置が必要です。事務所によって得意な店舗の種類やデザインテイストが異なるため、よく比較して決めましょう。
商業施設・ホテル・アミューズメント施設
建物の快適性や高い安全性、防災対策などが求められます。普段の生活から抜け出し「特別な1日」を提供するためにも、魅力ある非日常的な空間づくりも求められるのでデザイン性の高さも重要です。
オフィス
快適な職場環境、業務効率の向上を求めるのであれば、依頼するのはオフィスのデザインに特化した事務所でしょう。機能性が高く清潔感のある魅力的なオフィスであれば学生の目にもとまり、採用活動が活発になることで社員の増加も期待できます。
依頼から引き渡しまでの流れ
オープンまでのスケジュール管理をしっかりと行うためにも、依頼から引き渡しまでの流れをしっかりと理解しておきましょう。デザインコンペを行う場合は予定よりも長く時間がかかる場合もあるので、余裕を持った計画を立てておくと安心です。
打ち合わせ
店舗のコンセプトや予算などをデザイン事務所と打ち合わせます。より正確なイメージを伝えるため、参考となる店舗デザインのイラストや画像を用意しておくとよいでしょう。
デザインの提案
打ち合わせ後1週間から2週間程度で、デザイナーから店舗の完成予想図のスケッチやでパースが提案されます。この時点でより詳細なイメージのすり合わせを行うのもよいですが、複数社に依頼して比較する「デザインコンペ」を行うのもよいでしょう。デザインの作成を無料でしている事務所もありますが、スケッチやパースの代金は支払うべきだといわれています。デザインを作成するだけでも報酬があるのであれば、ない場合と比べてデザイナーのモチベーションアップにもつながるほか品質の向上も期待できます。
設計の詳細
デザインの詳細を話し合い、店舗の設計図が作成されます。予算に合わせた設計をするためにも、使用する素材やコスト削減のために削る部分なども決めておきます。
施工会社の選定
デザイン事務所が紹介する施工会社に依頼することも、自分で施工会社を探して依頼することも可能です。紹介された施工会社に依頼すれば情報の引き継ぎがしっかりできていると考えてもよいですが、費用を抑えたい場合は複数社の見積もりを比較して決定しましょう。
着工
工事に取り掛かります。電気や排水などのさまざまな業者が現場に出入りするようになるでしょう。施工会社は全体の指揮をとり、スケジュール通りに工事が進められるよう努めます。
竣工・引き渡し
店舗の完成です。取り付けられた設備や什器などに問題がないことを確認した上で施主がサインし、店舗が引き渡されます。
まとめ
店舗デザインを依頼する事務所の種類や、依頼から引き渡しまでの流れについて解説しました。なるべくコストをかけない店舗づくりをする場合はしっかりと見積もりを比較し、費用が安く済むのであれば手間がかかっても自分で備品を手配したり直接依頼したりしましょう。スケジュール管理もしっかりと行い、素敵なお店をオープンさせましょう。